fc2ブログ

頭でっかち☆尻つぼみ

最初はガンガン、最後はヘロヘロ・・・俺の人生そのまんま。(笑)

Wild Turkey 8

久々の酒ネタ。

数日前の酒による失敗も何のその、酔っ払いはめげない。

運動会の疲れを吹っ飛ばすには、パンチの効いた1杯が必要なのさ。

日本国内においてはバーボンの代名詞

『Wild Turkey (ワイルド・ターキー)』

日本国内において、バーボンと言えばこれだと言っても過言ではない。

本場アメリカでも、アイゼンハワー、クーリッジ、ルーズベルトなど、歴代の大統領が

愛飲していたなどという、ワイルド・ターキーにまつわるエピソードは多い。


現在、ワイルド・ターキーのスタンダード品は80プルーフ(40度)なのだが、昔からの

ファンにとっては、こちらの8年物、101プルーフ(50.5度)の方が馴染みが深い

だろう。


Wild(野生)の名にふさわしい、パンチの効いたコク深い味わい。

強めのアルコール度数を感じさせない、ごく自然な木樽の甘い香り。

まさに、バーボンのワールド・スタンダードと言えよう。


これほどのウィスキーが、実売価格2千円程度で買えるのだから、ファンにとっては

嬉しいやら、悲しいやら・・・。

複雑な心境である。

(;´∀`)

スポンサーサイト



酒ネタは尽きず

GWを目前にして仕事がにわかに忙しくなり、またもや釣りから遠ざかる今日この頃。

桜も開花したというのに、花見にも行けず。


酒が旨い時期なので、酒だけはしっかりと飲む。

昨夜も学校関連の集まりで、夕方から深夜まで飲んでいた。

前回の件もあるため、今回はいささか控えめに・・・。

(;・∀・)


そういえば、前回行方不明になっていたジャンパーを回収することに成功。

しかし、2件目の店に再び放置してきたことに気付く。

(;´Д`)


控えめに飲んでもこのザマなのだから、前回の失態の程度は察するに余りある。

1週間後には少年剣道大会も控えているので、ついでに飲酒も控えるか・・・。

(;^ω^)

Jack Daniel's

釣りをしない時は酒。

家族に嫌われる趣味のジャンルでは、常にトップ争いを演じているのではなかろうか。

(;´Д`)


本日のお供はこいつ。

言わずと知れた、『バーボンではないバーボン』

『Jack Daniel's (ジャック・ダニエル)』

ウィスキーに詳しくない人でも、この名を耳にしたことはあるだろう。


定義としては紛れもなくバーボンではあるが、生産地と製法の違いから、正確には

バーボンではなく、『テネシー・ウィスキー』に分類される。

とはいえ、アメリカン・ウィスキーの代表であるバーボンとは原材料比率もほぼ同様で、

味わいも似ていることから、日本ではバーボンとして扱われることが多い。


いわゆる、『チャコール・メロウイング (炭濾過)』製法に重点を置いているため、

甘さに定評のあるバーボンの中では、苦味に近いようなコクが深い銘柄である。

そのためか、好き嫌いがはっきりと分かれる。

かく言う自分も、どうしても黒ゴマペーストの風味を連想してしまうのだが・・・。

(;・∀・)


余談であるが、ルパン三世の相方である『次元大介』が、これを愛飲しているという

設定になっている。

ハードボイルドな貴方に、お勧めの一品である。

ヽ(´∀`ヽ)

I・W Harper

そろそろ入学式のシーズンだというのに、なぜか外は吹雪模様。

こんな日は早く飲んで早く寝るに限る。

先日の一件でも懲りていないのか・・・と問われれば、もちろん懲りていない。

酔っ払いとはそういうものだ。


今日のお供はこれ。

定番であり、バーボン初心者にもお勧めの一品

『I・W Harper (I・Wハーパー)』は、これまた定番中の定番バーボン。

原料のコーン配合率が高く、甘くライトな飲み口と、華やかな香りが身上。

数々の品評会で金賞を受賞したことの証明である、『ゴールドメダル』の名を冠した

このバーボンだが、逆に言えば大麦やライ麦の配合比率が少ないということであり、

深いコクや辛口を求める人には、少し物足りないかもしれない。

とはいえ、格式あるバーボンのひとつであることには変わりない。


さてさて、そろそろ釣り仲間から釣行のお誘いの声が掛かってきた。

長い冬がようやく終わり、懐かしい顔ぶれに会えるということで、いささか心が躍る

今日この頃である。


明日は、久々に釣具の整理をしなければ・・・。

( ^ω^)

Old Forester

またまた酒ネタ。

今夜もバーボン。

ブラウン・フォーマン社の主力製品

『Old Forester (オールド・フォレスター)』。

以前紹介した、『Early Times (アーリー・タイムズ)』の上級品と言うべき存在。


『市場にこれに勝るもの無し』という肩書きは伊達じゃない。

ロックがお勧めだが、ソーダ割りも旨い。

ボンデッド規格が廃止されてしまったのと、ラベルが少し安っぽいデザインになって

しまったのが惜しまれる・・・。


味と価格を比較した場合、間違いなくコストパフォーマンスは最強とも言える名品

である。

(=^~^)o∀ウィー

管理人紹介

Mr.Sculpin

      Author : Mr.Sculpin

  名前 : 新快丸(しんかいまる)
  年齢 : 30代前半      
  在住 : 青森県津軽地方    
  職業 : 土木施工管理技師   

『Sculpin(スカルピン)』とは、英語でカジカ科の魚の総称で、『やくざ者』というニュアンスでも用いられるのだとか。
もし管理人の外見を例えた言葉だとすれば、どちらの意味でも言い得て妙である。(爆)


バナーはこちら


ポチッとな

ブログ内検索


管理人にメールを送る

お名前
メールアドレス
件名
本文

記事カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

過去ログ
釣り関連お勧めサイト
RSSフィード
カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

アクセスカウンター
釣行前の海況チェック
お勧めタックル
お勧めバーボン