fc2ブログ

頭でっかち☆尻つぼみ

最初はガンガン、最後はヘロヘロ・・・俺の人生そのまんま。(笑)

日曜日は

どうやら凪になりそうである。

春先の釣行でこのような天候に恵まれるのは、おそらく初めてではなかろうか。


まずは安全第一。

更に釣果に恵まれれば、喜ばしいことこの上ない。

唯一の不安は、某国の自称ロケット発射くらいか。


いろんな意味で、乞う期待!

( ・∀・)ノ

スポンサーサイト



真鯛は

釣れてるらしいです。

でも、いつ行けるかは分かりません。


例年であれば、今頃は仕事が暇な時期なのですが、昨年は入院、今年は多忙。

いざ行こうとすれば、天候不良。

はっきり言って、呪われてます。

( ;∀;)


さて、明日も仕事ですな・・・。

(;´Д`)

あっという間に

4月も間もなく1週間が経過。

あと1週間もすれば、あの大地震の日から1ヶ月が経過することになります。

そういえば、昨年の今頃は病院のベッドの上でした。

月日の経つのは本当に早いものです。


私の近況ですが、年度末の忙しさが4月にずれ込んだせいもあって、相変わらず

釣りどころではありません。

もっとも、昨年は釣行回数が極端に少なかったため、ルアーの補充やラインの巻き替え

などの必要がほとんど無いので、いつでも出撃できる状態ではあります。


あとは、タイミングだけ・・・かな。

(;´∀`)

釣り業界が

低迷してるような気がする・・・。

(-。-;)


例年であれば、やれフィッシングショーだの新製品だのと騒いでいる時期なのだが、

今年は何となくそういう賑やかさを感じない。

単に自分がそういう情報に疎くなっただけなのだろうか?


そういえば、釣具店にも最近は行っていない。

情報収集のためには足を運ぶ必要があるのだが、現状では実釣のために不足している

道具が特別あるわけでもないので、行く気にもならない。

裏を返せば、それだけ昨年の釣行回数が少ないということなのだが・・・。

( ̄ω ̄;)


また、最近の釣具メーカーとメディアのあり方に対する不信感もある。

釣具の品質は、もはや行き着く所まで行ってしまったと言っても過言ではない。

釣り人口の増減は定かではないが、釣り業界が全般的に飽和状態にあることには

間違いないように思う。


よって近年は、材質の優劣よりもコンセプトの違いを強調している商品が多い。

逆に、定番モデルの新型(モデルチェンジ)があまり見られなくなった。

つまり、特定の魚種や釣り方に特化しているということである。

そういった商品の多くは、なぜか比較的高価であることが多い。


メディアが、特定の魚種や釣り方を集中して取り扱う。

メーカーは、そのための新商品を開発して売る。

昔のブラックバスブームを連想してしまう図式。

(-_-)ウーム


もちろんブームに飛びつくこと自体が悪いということではない。

しかし、何となく腑に落ちないのである。


自然環境や社会情勢の変化に対応するために、メーカーもメディアも試行錯誤を

繰り返している。

もちろん釣り人も。


釣り本来の楽しみ方の幅が広がるのは結構なことだが、今までの釣りのスタイルも

大事にしていきたい。

個人的にはそう思っています。

(`・ω・´)ゞ

そういや

年が明けてから、1回も釣りの話をしていない・・・。

(;><)


つか、その気力もありません。

一応、陸っぱりのロックフィッシュ用のタックルは車に積んでます。

11月から。

(;・∀・)


リールのグリスなんか、もうカチコチかもしんねぇ・・・。

初釣りはいつだ!?

(TДT)

管理人紹介

Mr.Sculpin

      Author : Mr.Sculpin

  名前 : 新快丸(しんかいまる)
  年齢 : 30代前半      
  在住 : 青森県津軽地方    
  職業 : 土木施工管理技師   

『Sculpin(スカルピン)』とは、英語でカジカ科の魚の総称で、『やくざ者』というニュアンスでも用いられるのだとか。
もし管理人の外見を例えた言葉だとすれば、どちらの意味でも言い得て妙である。(爆)


バナーはこちら


ポチッとな

ブログ内検索


管理人にメールを送る

お名前
メールアドレス
件名
本文

記事カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

過去ログ
釣り関連お勧めサイト
RSSフィード
カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

アクセスカウンター
釣行前の海況チェック
お勧めタックル
お勧めバーボン