fc2ブログ

頭でっかち☆尻つぼみ

最初はガンガン、最後はヘロヘロ・・・俺の人生そのまんま。(笑)

リグ作成

先日、知人から『これは釣れる!』と教えてもらったリグ。

市販品ではなく自作するしかないのだが、作成自体はそれほど難しいものではない。

当然ながら、1個あたりの原価は市販品とは比べ物にならないほど安い。

本日仕入れてきた小物各種

用意したのはこんな物。

完成したのはこんな品。

自作した『SBブラクリ(仮称)』各種

解説すると、中通しオモリにステンレス製の針金を通して任意の点で曲げ、

フックやブレードを取り付けただけ。

このブレードがかなり重要で、アイナメなどの反応がすこぶる良いという。

スピナーベイトの応用に違いないが、言うなれば『SBブラクリ』である。


自作の利点は、リグの重さやフックの種類、装飾品を自由に選べるということ。

エサ用のブラクリから、ワーム用のインチクもどきまで、様々なバリエーションが

考えられる。

試作段階ではあるが、根魚はもちろん、真鯛・ヒラメ・青物にも効果が期待できそうだ。


・・・以上、久々に釣りブログらしいネタでした。

次回(予定は未定)の実釣レポートにご期待ください。

( ・∀・)ノ

スポンサーサイト



タックルボックスの中が

えらいことになっています。

最近購入したジグの数を覚えていない・・・

買うだけ買って、全く整理していません。

財布の中身を見て、事の重大さに気付きました・・・。

(;゚Д゚)エエー

いつの間にか

増えました。

いや、欠員を補充したと言うべきか。

前回の釣行では、多数の犠牲を払いましたので・・・。

実はまだまだ増えそうな予感・・・

購入するルアーのメーカーや品物が、毎回同じような感じがするのはご愛嬌。

やっぱり実績があるやつを使いたいもんね~。

(´∀`)

凶器・・・?

そういう目的のものではありません!

Σ(・∀・|||)

アウトドア用ナイフの定番として有名

もちろん、釣った魚を美味しく食べるための道具。

活け締めや血抜きのためには、切れ味の良い小型の刃物は欠かせないのです。


前から欲しかったガーバーのナイフ。

ただ・・・。


せっかく購入したのに、最近使ったのは野菜のヘタを切る時だったかな・・・。

(;・∀・)

着々と

週末の船上リハビリに向けて準備を進めています。

リグは充分持っているのについ買ってしまう

またもや買い集めてしまった・・・。

前にも書きましたけど、こういう時間が楽しくてしょうがない!

ヽ(´ー`)ノ


それにしても、今日は台風並みのものすごい強風でした!

明日からは徐々に回復するそうですが・・・。

これで釣行中止なんてことになったら、違う意味で体調不良になりそうです。

(;゚Д゚)

管理人紹介

Mr.Sculpin

      Author : Mr.Sculpin

  名前 : 新快丸(しんかいまる)
  年齢 : 30代前半      
  在住 : 青森県津軽地方    
  職業 : 土木施工管理技師   

『Sculpin(スカルピン)』とは、英語でカジカ科の魚の総称で、『やくざ者』というニュアンスでも用いられるのだとか。
もし管理人の外見を例えた言葉だとすれば、どちらの意味でも言い得て妙である。(爆)


バナーはこちら


ポチッとな

ブログ内検索


管理人にメールを送る

お名前
メールアドレス
件名
本文

記事カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

過去ログ
釣り関連お勧めサイト
RSSフィード
カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

アクセスカウンター
釣行前の海況チェック
お勧めタックル
お勧めバーボン