仕事・剣道・ねぷた。現在のライフスタイルはこの3つに絞られている。
とうとう、俺の人生から
釣りが抜けた・・・。( ;∀;)
そんなわけで、この日曜日も早朝から夕方までねぷた製作で終了。
写真を撮る暇も気力も皆無。
あと1週間・・・。
今週を乗り切れば、何かが変わるような気がする。
もっとも、
更なる多忙が待ち受けている可能性は否定できない。
いや、むしろその可能性の方が高い。
とはいえ、最近のモットーは
『明日できることは今日しない』である。
人には限界というものがあるんだお。
_ノフ○ グッタリ
【黒石ねぷた祭りの情報はこちら】
私は1日も休めません。春からの仕事がまだ片付いていないのに、もう次の仕事に片足を突っ込んでいます。
順番に片付けていきたいのに、小さい仕事がチョロチョロと入ってきて・・・。
この小さい仕事に割く時間が、今はかなり痛いです。
加えて、今月末には
黒石ねぷたまつりが始まります。
ねぷたの製作も、連日行われています。
いくら本業が多忙とはいえ、こちらの仕事も重要。
あ、
剣道の昇段審査や県民体育大会も控えてるんだった・・・。
これだけ忙しくても、腹とアゴの肉はなかなか減りません。
(´ε`;)
多忙なだけならまだしも・・・。
クソ暑い!真夏のアスファルト舗装工事現場は、死神がウヨウヨしています。
『熱中症には注意』なんてことを言われても、現状では仕事をボイコットする以外に
良い対策が見つかりません・・・。
ι(´Д`υ)アツィー
・・・とは言うものの、それは決して良いことではない。
『この時代に忙しいのは良いことだ』と言う人は多いが、利益ひいては収入に
結びつかないのであれば、個人レベルでは全く意味がないように思う。
ひと昔前、そういう風潮が結果として膨大なサービス残業や過労死に繋がり、社会問題
になっていたことを忘れたわけではあるまい。
更に問題なのは、一部の人は死ぬほど多忙でありながら、一部の人は就職先も
見つからないという現状では、本当の意味で景気は良くならないということ。
需要と供給のバランスが崩れ、余裕のある人は更に裕福になり、余裕のない人は
更に貧困に喘ぐというこの悪循環。
バブルが弾けてから、すでに20年。
政治は今まで何をしてきたのだ?
・・・そんなわけで、今週も釣りには行けません。
この程度の理由で愚痴を言うことができる私は幸せ者です。
。゚(゚´Д`゚)゚。