旅なんて言うと大げさです、ねぷた期間からお盆まで、諸事情によりどこにも
出掛けられなかったので、平たく言えば家族サービスです。

まずは毎度お馴染み『浅虫水族館』。
開園直後→ラッコやペンギンのお食事タイム→イルカのショー→自由見学このルートがお勧めです。
( ・∀・)ノ
続いて、久々に立ち寄った青森駅前。
その目的はこちら。

青森駅前、特に殺風景だった(失礼)駅北側が、ずいぶん賑やかになりましたね。
日曜日ということもあり、駐車場は満車状態でした。


大型ねぶたがそのまま展示されているので、実物を見たことがないという人には
ぜひ一度ご覧になって頂きたいものです。
ま、かく言う自分も、『ねぶた祭り』自体は未だに見たことがないんですけどね。
(;^ω^)
まだまだ暑さの残る、青森市での1日でした。
(´・ω・`)
スポンサーサイト
昨日は66回目の終戦記念日。
TVはどこの報道番組でも、このことを報道していた。
さてさて、終戦や太平洋戦争そのものについては、自分は語るほどの経験も知識も
持ち合わせていないので、あえて触れないことにする。
たまたま見ていた報道番組の中で、沖縄の人が演じている喜劇が紹介されていた。
その劇の内容は、正真正銘、『米軍基地』に関すること。
まるで某TVショッピングのごとく、
『今日の商品は〇〇基地です!』
『今なら漏れなく海兵隊6千人をお付けします!』
『更に今なら、墜落しそうなヘリコプターもセットになってお買い得!』などと連呼する、まるで自虐ネタかとも思える内容だった。
(当然そんな安易なブラックジョークばかりではないのだが・・・。)
ある意味、沖縄が米軍基地を受け入れているからこそ、平和が保たれている日本。
無論、それが当たり前であってはならないのだが、紛れもない現実である。
ここで、沖縄が抱える問題に酷似している現象が、連日のように報道されていることに
気付くだろう。
そう、
福島原発の問題である。
原発事故が発生してからというもの、当然ながら放射能の問題に全国民の注目が
集まっている。
半ば予想されていたことだが、風評被害は拡大する一方。
悲しいことに、差別やいじめが発生してしまったのはご承知の通り。
更には、
原発を誘致したことに関して地元住民を批判する動きまでもが見受けられる
ようになった。
米軍基地に関しても同じことが言えるのだが、その類の施設を受け入れることによる
地元への経済的な優遇措置などが理由のひとつになっているようだ。
『基地や原発で稼いできた上に、他県民に迷惑を掛けるとは何事だ!』ということなのだろう。
国防はしっかりしてもらいたい。
だけど、米軍基地を受け入れるのは嫌。
充分な電力を供給してもらわないと困る。
だけど、原発はお断り。そんなワガママが通るか、ヴォケ!
(#゚Д゚)ゴルァ!!地元には地元の事情がある。
それを理解していない人間が、他人のことをとやかく言うんじゃないよ。
冒頭の喜劇の話に戻るが、悲しい出来事すら笑い飛ばそうとしている人のことを
安易に批判できる奴は、どこの何様なんだろうね。
東北に来たくない奴は、来なくてよろしい。
東北の産物を口にしなくない奴は、食わんでいい。
今の世の中、記載された産地なんて当てにならないし、誰かが危険だと言えば
それを毛嫌いし、誰かが安全だと言えばそれを信じて食うようなアホばっかりだ。
セシウムと農薬と、どちらが危険なのかよく分からないが、東北の米が食いたくない
のなら、どうぞカリフォルニア米でも買ってくださいよ。
輸入の段階で日本では聞いたこともないような薬が相当散布されていますけどね。
そう言えば、核実験が行われた国の産物が、平気で輸入され販売されている事実を
皆さんは忘れてしまったのですか?
中国産のウナギは平気で食べるのに、福島産の魚は食べられませんか?少々感情的になってしまったが、自分で大局を判断できないバカが多すぎるね。
結局は政治が悪いっていう話になるんだけど、そんな政治家を選び育ててきたのは
我々有権者なんだしね。
どっかの知事が言ってたように、今の日本の現状は、ある意味『天罰』と言われても
仕方がないような気がする・・・。
(;´Д`)
丸1日、剣道やってました。というのも、今年は一念発起して
昇段審査を受けることにしたからです。
そう、『剣道〇段』というアレです。
ちなみに、今回受験したのは二段。
初段に合格したのが高校1年の時だから・・・
実に18年ぶり。予想はしていましたが、周りは中高生ばっかり。
案の定、初段~三段受験者の中で、
最年長(満33歳)でした・・・。
(´;ω;`)
体力では若者に勝てるはずもないのですが、剣道ってのはそれだけじゃない。
気合だけは負けない・・・つもりで、
明らかに浮いた存在であることを自覚しながらも1日頑張りました。
結果は、
無事合格。これでもかなり緊張していたので、ほっと一息。
ヾ(*´∀`*)ノ
唯一納得できないのが、受験料・合格登録料合わせて2万円近い費用が掛かること。
言っても詮無い話なのですが、何でそんなに高いんだろう・・・。
昔はこの費用がネックになり、段位を取得しなかった実力者はけっこう多かった
らしいです。
ついでに驚いたのは、中学生以上の受験者に付き添いで来ていた保護者の
多かったこと。
別に悪いことではないのですが・・・はっきり言って邪魔。
ただでさえ会場が狭いのに、『受験者=選手』の居場所にお前らが陣取って
どーするんだっつーの。
(#゚Д゚)
子供が可愛いのは分かりますが、仮にも武道を志した子供たちを、そこまで
過保護にする必要があるのかな・・・。
俺らの頃は、試合はともかく練習や昇段審査を見学に来る親なんて、そんなに
いなかったけどなぁ。
見に来るなとは言わないが、もう少し遠くで見守ってもいいんでない?
(´ε`;)
結局、愚痴になっちゃった。
ま、体も痛いことだし、そろそろ寝まーす。
(つ∀-)オヤスミー
ブログを更新するタイミングを逸したので、画像の羅列でお送りします。




連日、真夏日が続いています。
暑さは今がピークでしょうか。
『暑い、暑い!』と騒いでいられるのも今のうち。
あと1ヶ月もすれば、徐々に涼しい風が吹いてくるのです。
今年も津軽の夏が通り過ぎていきますね・・・。
(;´∀`)