fc2ブログ

頭でっかち☆尻つぼみ

最初はガンガン、最後はヘロヘロ・・・俺の人生そのまんま。(笑)

多忙中につき

更新が滞っております。

ま、一目瞭然ではありますが・・・。


今週が山です。

昨年は年をまたいでしまったので、それに比べたらマシ。

(〃゚д゚;A

スポンサーサイト



雪は降る

・・・が、タイヤはまだ交換していない。

(((( ;゚д゚))))


つか、この程度の雪は、降ったうちに入らない。

怖いのは凍結の方。

週間予報の気温の推移を見る限り、まだまだ大丈夫。


とはいえ、やれる時にやっとかないと、きっと後悔するのだ。

だが今は、その気力が無い。


ま、そのうち嫌でもやることになるのだから・・・。

(;-_-) =3

『事故』のひと言で済ませるか

先日の朝、小学校登校の送迎バスの集合場所付近で、1年生の女の子が自動車と

接触した。

入院するような大怪我ではないものの、顔付近を10針以上縫う結果となった。


やはり初年度からこういう事故が発生してしまった。

ほとんどの保護者が、最初からこのような事故の発生を懸念していたのだが・・・。


この件に関して、学校から保護者への正式な報告は未だ無い。

(児童には、当日のうちに説明と指導があったらしいが。)

スクールバスに関しては、村側の管轄になっているのだが、当然ながら村からの

報告も何も無い。


確かに、交通事故というものは、様々な要因がある場合が多く、一概に何をどのように

改善すれば良い・・・というような判断をすることはできない。

とはいえ、統合前から懸念されていた問題が現実的に起こってしまった以上、速やかに

何らかの対策を講じるべきであることは、言うまでもないはず。


当然、村も学校も、そのように動いている

・・・はず。


季節は間もなく冬。

何の対策も打ち出されないまま積雪の時期を迎えてしまうことは、断じて許されない。

現に事故は起きてしまったのだから。


そういえば、今週中にPTAの会合がありますなぁ・・・。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

すねぃ肉

一昨年、昨年の入院の経験から、体質改善の必要性を感じた。

それだけが理由ではないが、三十路も半ばに差し掛かって、遅咲きながら再び

剣道の世界へ。

しかし、如何せん体力の低下をヒシヒシと感じる。


そこで何を思ったのか、筋トレを始めた。

スポーツ工学的なものはよく知らないが、何かをせずにはいられなかった。


とりあえずこの腹を、6つに割りたい・・・とまでは言わないが、少しは引っ込めたい。

そう思いながら、毎日可能な限り続けて、約3ヶ月。


腹はほとんど引っ込んでいない。

皮下脂肪も相変わらずくっついている。

その代わり、脂肪の奥の肉が、ただひたすら硬くなった。

これじゃ、相撲取りじゃん。

Σ( ̄ε ̄;|||・・・


別に相撲取りが悪いというわけじゃないが、何だか違うような気がする・・・。

これでは津軽弁で言うところの、単なる『すねぃ(硬い)肉』である。


教訓。

筋トレだけでは痩せません。

何事も、基本的なことを学んでから実行に移すべし。

(;´Д`A ```

文化の日

『文化』なんて言うが、どうしても今の日本にはそぐわない言葉に聞こえてしまう。


日本国憲法第二十五条を読み返してみよう。

すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び

増進に努めなければならない。



文言は立派だが、実感できないなぁ・・・。

( ̄△ ̄;)


働けど働けど、我が暮らし・・・なんて言った人がいるが、本当にその通り。

真面目な労働者が、『健康で文化的な生活』を実感できない時点で、すでにこの

憲法の理念は瓦解しているのだよ。


土日も早朝深夜も関係なく働いても、理想の生活とは程遠い。

そんな国民が大勢いるというのに、何が『文化』だ。


かつて、春秋戦国期の名宰相・管仲の言葉に、

『衣食足りて礼節を知る』

というものがあるが、現代人には何とも皮肉な言葉ではないか。


経済大国とまで言われながら、中流階級なんていう言葉も死語になり、正直者が

報われない時代。

物資には恵まれているのに、貧富の格差に苛まれ、心を満足させることができない

人々。

見た目は裕福であっても、礼節は廃れ、その結果生じる悲しい事件・・・。


この国は、これからどこへ向かおうとしているのか。


とりあえず今は、好きなことを好きなだけやっておいて、引退という形で責任を放棄し、

自分たちは悠々自適の生活を送っている愚劣な輩に言いたい。

『頼むからもう死んでくれ。』


そんな糞みたいな輩がこの世から消えたところで、日本の未来が明るくなるわけでも

ないのだが・・・。

社会のダニが、今日ものうのうと肥え太っている事実が、俺には耐えられないのだよ。

(▼皿▼メ)ノ

管理人紹介

Mr.Sculpin

      Author : Mr.Sculpin

  名前 : 新快丸(しんかいまる)
  年齢 : 30代前半      
  在住 : 青森県津軽地方    
  職業 : 土木施工管理技師   

『Sculpin(スカルピン)』とは、英語でカジカ科の魚の総称で、『やくざ者』というニュアンスでも用いられるのだとか。
もし管理人の外見を例えた言葉だとすれば、どちらの意味でも言い得て妙である。(爆)


バナーはこちら


ポチッとな

ブログ内検索


管理人にメールを送る

お名前
メールアドレス
件名
本文

記事カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック

過去ログ
釣り関連お勧めサイト
RSSフィード
カレンダー

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

アクセスカウンター
釣行前の海況チェック
お勧めタックル
お勧めバーボン